希望とは、輝く太陽の光を受けながら出かけて、
雨に濡れながら帰ることである。
ジュール・ルナール
「ルナールの日記」(新潮社)
2018.11.02更新
人間はみんなが美しく強い存在だとは限らないよ。
生まれつき臆病な人もいる。弱い性格の人もいる。
メソメソした心の持ち主もいる。
けれどもね、そんな弱い、
臆病な男が自分の弱さを背負いながら一生懸命美しく
生きようとするのは立派だよ。
遠藤周作
投稿者:
2018.10.30更新
日本三大金運パワースポット
新屋山神社奥宮・新屋山神社・富士山本宮浅間大社・北口本宮富士浅間神社へ行って来ました。



「新屋 山神社」の 奥宮 は2合目ですが、
富士山ですから標高1700m,自衛隊演習所の端の山道を通りぬけてとんでもない山奥の溶岩台地の上に鎮座していました。
登山道入り口から徒歩だと5時間程かかるそうです。
我々は林道をタクシーに乗り換え山中を進みました。
人気がでたのか奥宮にも新しい社殿が創建されていました。
5月から11月のみ参拝可、雪・道の凍結・天候により山道は通行止めになります。
旧社は高さ50㎝程の小さな小さな神棚の様でした。
山神社の本殿は新屋の集落のなかにポツンと立つ神社、一の鳥居からの細い山道を、道路が横切る不思議な光景。
平地が無くその場所しか道を造れなかったのでしょう。それだけ古い時代の造営です。
伏見稲荷のミニチュア版の様な小さな赤い鳥居が沢山奉納されていました。
大昔に縄文人達が山の神 コノハナサクヤ姫 に感謝をしながらこの場所で生活していたのだと思います。
今は無き、船井総研の船井幸雄氏が日本三大パワースポットとしてお金儲け神社を紹介してから大人気となったそうです。
でも、ちょっとちがいます。古代の日本には、お金は有りませんでした、資本主義ではないのです。
自然の一部として生きることを我々に知らせていたのです。
天国の船井先生ゴメンナサイ。縄文時代、人は天地のパワーを感じていました。
テレパシーや超能力使えたのでしょう。ですから、とんでもない場所に石や建物を運べたのです。
なぜ、山の頂上や、あんな所にまで「神」を祀ったのでしょうか。
縄文人は超能力者だったのです。
どうやら、多勢の「気」のエネルギーを集中させエネルギーの貯まる場所を作ったり、物を移動させていたと私は考えています。
神社はお金儲けの為では有りません。
キャンセルした人の変わりに急遽、参加のおさそいがあり参加しましたが、天気も良く、富士山も見え、ちょっとありがたい一日でした。
明日からまたお金もうけ頑張ります。
なんたって山神社がついていますから。
コノハナサクヤ姫です。何と巡った神社すべて、コノハナサクヤ姫を祀っていました。
商売繁盛間違いなし!
投稿者:
2018.10.30更新
5日間続いた独演会、千秋楽第5夜に行って来ました
席は7列15番前方通路の中央 舞台が中心から見られたのでいい感じ!!ラッキー!!おしゃれな舞台演出でした。
ゲストの二つ目 柳家 小太郎、ギター漫談 ペペ桜井、も一の輔らしい個性的な二人でした。
高座では小太郎の「枕」で一の輔が袖から飛び入り、アドリブの応酬で盛り上がりました。
ギター漫才のペペ桜井は「ハーモニカを吹きながら歌を唄う」という、どうしょうもないバカバカしい芸を見せてくれました。
演目は次のようでした。一の輔に3席タップリ聞かせてもらいました。
帰りに、久しぶりに思い出横丁の元祖天玉そばのかめやさんで天玉うどんを食べて来ました。
特大天ぷらが小さくなっていました。
大手町では貸し自動車が出ていました!
たまに都心に出てみるものです。
投稿者:
2018.10.24更新
一年間、日本を代表する「気功師」かとう公いち先生の「氣」の突貫道場へ入門しておりました。
後進を育成する、第一期生としての入門でした。若者に交じり長老として修業を続けてまいりました。
10月21日最終修業が終了し、認定を受ける事が出来ました。
師範を治療し第一期として、18名の気功師が認定を受けました.
当院のメニューに「気功治療」が加わります。体や心の不調に幅広く効果が表れます。
慢性症状にお悩みの方、原因不明の症状の方どうぞご相談下さい。
催眠療法も取り入れております。
何をやっても効果が出ないとガッカリせず、身体は必ず良くなります。
「からだ」の声を聞く方法は沢山あります。ご心配なく!!
投稿者: