体の酸化防止治療水素ガス吸入
1回500円 10回4000円
1ヶ月使い放題5000円
お時間はいつでも
朝9:00~夜7:00まで
時間外でも予約にて可
(吸入ホース別途500円)
2023.06.02更新
話題の
投稿者:
2023.06.01更新
退職のご挨拶
私事で恐縮ですが28年間お世話になりました、当院を5月31日の週を持ちまして退職する事になりました。
皆様には直接ご挨拶しなければいけない所ですが、メールでのご挨拶になってしまいました。
今まで皆様には大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様には色んな事をたくさん教えていただきました。(お花の育て方・色んな料理方法・色んな行事の時の行い方等)数え切れな
いほどです。毎日皆様とお会いしてお話する事が楽しみでした。
どこかで見かけたら声をかけて。もらえると嬉しいです。
これからは院長一人で頑張ってやっていきます。
パソコンがあまり得意ではないのでご迷惑をおかけする事もあるかも知れませんが何卒宜しくお願い致します。
最後に皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に長い間お世話になりました。有難うございました。
2023年6月1日 中野
投稿者:
2023.05.31更新
波動療法
波動療法を体験してきました。
全ての物質は固有振動を発しています。
本来持っている振動が乱れると病気になったり、枯れたり、壊れてしまったり…。
生き物でも金属でも石でもすべては振動で存在しています。
そんな振動を利用して体を良くしようとする考え方の治療法があります。米国やソ連で研究が進んでいます。
日本でも一部の医師が使っています。2社の波動機器を体験して来ました。
筋肉・内臓・脳・爪・髪の毛・血液・自律神経・・・すべてチェックできます。調和する波動を浴びてきました。
当院でも20年以上前からF・Scanという波動機器を導入しています。院内にいるだけで、 知らないうちに波動調整されています。
投稿者:
2023.05.25更新
珍客来院
毎日、餌を食べに来るキジバトのポッポちゃん夫妻。
前回はお客様がいらっしゃる時に来院され、興奮して飛び回っていました。
今回は昼休みのwebセミナー受講中に来院され暫く一緒にセミナーを聞き、窓から出ていきました。
すっかり要領をつかんだ様です。
又のご来院をお待ちしております。
投稿者:
2023.05.24更新
有楽町駅前
日比谷ミットタウンホールでのシンポジウムの帰り道、
有楽町駅前の宝くじ売り場あの大黒天売り場です。
売り出し日には神主が当選祈願に訪れる売り場です。
サマージャンボを買っちゃいました。
しっかり大黒天にお願いしました。
投稿者:
2023.05.23更新
スポーツと熱中症
スポーツシンポジウムを聴講しました。
毎年夏の甲子園予選を前に開催されていました。(3年ぶりです)
プロスポーツ選手も学生も我々一般人も熱中症対策は同じです。
①湿度 ②気温 ③体調の管理です。
元巨人の上原浩治氏 元女子バレー日本代表の大山加奈氏
現役時代の面白い話をうかがわせていただきました。
根性重視の指導者、科学的データーにもとずいた監督。
色々の様です。
投稿者:
2023.05.17更新
パンと牛乳は体にいい?
「パンと牛乳」は体にいい?
農学部(畜産学科)出身としては言いづらいのですが、治りにくい症状や病気はパンと牛乳<食事>が深く関わって発症・悪化しているかも知れません!!
私も整体の研究会に通っていた頃、地方からやって来た会員に「瀬名さん牛乳飲んでいませんか?」と突然言われました。私の体から牛乳の「ニオイ」がしていたそうです。会社を勤めの独身時代から30年以上ず~と朝食は四枚切りの食パンと中ジョッキに入れた牛乳+プロテインでした。バターや無添加のジャムをつけて!
どこも悪い所はないのですが、何か体が疲れる様で、さえない状態が続いていました。始めて会った会員は見ただけで私の体調が瞬時に解ったようです。実技をする前に、雑談をしている段階で、こんな事を言ってくれました。肥満で体調不調が続いていた彼は、自分の体を整体と食事で治したそうです。細い体でデリケートそうな優しい話し方の先生でした。
「ハット」気がつき毎日のパンと牛乳を早速やめました。
絶対にパンと牛乳を飲まない訳ではありません。朝食としてはとらなくなりました。何とも言えない疲労感が日に日に改善していきました。
小麦のグルテンと牛乳のカゼインが問題です。
私たちは分解する酵素を充分持っていません。すべてを消化出来ません、未消化分は吸収されず、異物としてみなされ攻撃(アレルギー反応)される様になってしまいます。3週間パンと牛乳(乳製品)をやめてみましょう。
疲れ・肥満・腸トラブル・うつ・湿疹…… アレルギー症状・自己免疫疾患・神経障害・不妊症状などの生殖器疾患等……
ちょっと体が楽になるかも知れません。
当院の脳と体の整体を行って、パンと牛乳をやめると、いい事たくさん起きると思います。
どうやら食事が病気の原因になる時代になってしまった様です。
内山葉子医師著 「パンと牛乳は今すぐやめなさい」 に資料が沢山掲載されています。
当院で整体をするともれなく小顔整体がついてくる‼(男女・年齢不当)
投稿者:
2023.05.02更新
元気の種001
争いごとがなくならないのは、
「い・ど・お」の心を捨てられないから。
「威張る、怒鳴る、怒る」
この世のすべての人が『自分は間違っている』と
思ったら、戦争は起きないだろう。
この世すべての人が『自分が正しい』と思ったら
争い事ばかりだ。
戦争はなくならないだろう。
投稿者:
2023.04.26更新
マスクは体に良くない?‼
3年前に県の指導でCO2測定器を導入しました。
CO2が1000PPM以上になると室内喚起を促す警報音が鳴り響きます。
通常室内を測定していると本日CO2は452PPM、マスクをしている時の様に息を吹きかけると5000PPM測定限界を超えてしまいます。
マスクをすると多量?なCO2を吸っているのです。
それでもマスクつけますか……
「どうする家康」‼
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年06月 (3)
- 2023年05月 (10)
- 2023年04月 (10)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (8)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (6)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (6)
- 2022年05月 (13)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (8)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (9)
- 2021年03月 (8)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (7)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (8)
- 2020年08月 (6)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (7)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (23)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (15)
- 2019年06月 (14)
- 2019年05月 (24)
- 2019年04月 (14)
- 2019年03月 (18)
- 2019年02月 (19)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (30)
- 2018年09月 (35)
- 2018年08月 (26)
- 2018年07月 (21)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (4)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (4)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (7)
- 2017年04月 (1)
- 2017年02月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (3)
- 2016年06月 (3)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年09月 (4)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (10)
- 2015年02月 (4)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (3)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (7)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (9)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (1)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (3)
- 2011年02月 (1)