地元のターミナル駅、相模大野駅でカレーフェスティバルが始まりました。
2022.10.14更新
杉
今年も伊勢神宮内宮社務所で購入した神宮の森で育った杉の木が植木鉢の中でちぃちゃな花芽を出しました。
杉は雌雄同体だそうで時期になると当院の前の道路や院内の出入時に杉の花粉をあびていただく事になります。
花粉症の鍼のご注文が増える事でしょう。シメシメ‼
投稿者:
2022.10.11更新
うりずん
春に有楽町駅前の沖縄県のアンテナショップに聞いた事のない名前の野菜の苗が販売されていました。
「琉球四角豆」という珍しい形の「豆」の写真が載っていました。
珍しい物好きで苗を購入。夏頃からやっと花が咲きました。茹でたり、天ぷら、炒め物等で食べるそうです。
茹でてみましたが、ちょっと繊維が多すぎる感じ。失敗作?
形は立派な形で宣伝の通りでした。
ちょっと残念でした。観賞用として柵を見て喜んでます。
投稿者:
2022.10.04更新
神田神社
10月24日、台風の為、台無しになってしまった、大神神社詣で!
翌日、10月25日の東京は快晴になりました。
ふと神田神社が頭に思い出されました。
何年か前に境内改築が行われ,売店がとってもおしゃれになりイベントホールも出来ました。
神田明神ホール、文化交流館も出来ました。
ずっと欲しかった持ち運びできる紙垂<しで>を購入する為、御茶ノ水へ出かけました。
長い間、教養講座に通った、湯島聖堂<孔子廟>にまずはお詣り。
さて神田神社
当時、神田神社の休憩所の前に突然「子馬」が登場しました。粗末な囲いの中に黒っぽい子馬がポツンと一頭飼われていました。
外の歩道を散歩までしていました。境内の増設工事が始まりどこかへいなくなってしまった?と思っていました。
大人になると白馬になると教えていただきました。
今回はゆとりがあり境内隅々までゆっくり回る事が出来ました。
本殿の右横になんとも明るく目立つのぼりが見えました。
アレ‼ 「神幸号」とかいてあります。
あの馬がず~と飼われていました。
隣には愛称「あかりちゃん」ののぼり、立派な馬小屋が建てられていました。
早速ご対面、だいぶおとなしくなって落ち着いていました。
まだ白馬までには成長しておらず、チョット変な毛色でした。ちょうど、散歩の時間になり飼育担当の職員の方に色々話を聞かせていただきました。
外出の前にはちゃんと末社へお詣りしていました。
「あかりちゃん」は、おりこうさんです。毎回お詣りしてから外へ出かけるそうです。
お許しを得て、お散歩の写真撮影させていただきました。
憧れの紙垂も手に入れました。旅行に出かける時に、持って行きます。
「かみさまと紙垂」という、かわいい商品名です。
投稿者:
2022.09.30更新
台風一過
台風一過の場当り京めぐり。錦市場の錦天満宮の「大願梅」をもとめました。
自分で願い事を書き入れ、境内の大願梅の木に奉納するか、お守りとして持ち帰る、願望達成お守り!!どちらでも大祓いの日にお焚き上げをしていただけます。
続いて、同じ通りの商店街にある、お参りのお作法が厳しく書いてある「蛸薬師如来・永福寺」へ行きました。
時遅く門が閉じて入場出来ませんでした。残念、残念、残念つづき!今日は旅をするのにとってもいい日でした。
天満宮に戻り、向いの占いや開運グッツのお店で「オーラの写真」を測定してもらいたかったのですが、土曜日だというのに「本日測定中止」となっていました。
担当者の占い師が通勤できなかったのでしょうか。残念、残念が続きます。
ガッカリして錦市場を歩いていると古~い酒屋さんが利き酒をやっているのが目に止まりました。スーと引き寄せられ店の前に立つと、
純米のカップ酒、よく確かめないで直感で帰りの新幹線で飲もうと一つ手に取る。
すると「人生フルスイング」という変な名前の純米吟醸酒でした。
この名前が気に入って迷わず購入!帰りの新幹線の中で包みを開くと、何とこのラベルの文字を書いたのは比叡山の酒井雄哉 大阿闍梨さんでした。
お坊さんが酒のラベルを書くなんて、しかも筆で「人生フルスイング」なんてカタカナです。
酒井雄哉 大阿闍梨さんの講演会も聴講した事がありサインをいただいて来ました。
しかも前から2番目の席で、阿闍梨さんの正面でお話をうかがいました。何のご縁でしょうか。
しっかり自宅に持ち帰りよく冷やして有り難くいただきました。ガッカリ旅の後半、グッと運気が上がって来ました。
京都駅に向かう前に、金井金毘羅宮の、あのお札貼りの大石が台風でどうなっているのか見に行きました。
何年ぶりかに引いた安井金毘羅の「おみくじ」、滅多に引かない「おみくじ」を引いちゃいました。小吉。「縁みくじ」は今の私の(悪縁25%)周りに気を付けましょう!!お陰様で(75%良縁)に守られているそうです。ありがたい事です。感謝 ❕
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (8)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (6)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (6)
- 2022年05月 (13)
- 2022年04月 (4)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (8)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (9)
- 2021年03月 (8)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (7)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (8)
- 2020年08月 (6)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (7)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (23)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (15)
- 2019年06月 (14)
- 2019年05月 (24)
- 2019年04月 (14)
- 2019年03月 (18)
- 2019年02月 (19)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (30)
- 2018年09月 (35)
- 2018年08月 (26)
- 2018年07月 (21)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (4)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (4)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (7)
- 2017年04月 (1)
- 2017年02月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (3)
- 2016年06月 (3)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年09月 (4)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (10)
- 2015年02月 (4)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (3)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (7)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (9)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年09月 (1)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (1)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (3)
- 2011年02月 (1)