スタッフブログ

2018.12.12更新

今週は第62候(12月12日~16日)

 

熊穴に蟄る(くまあなにこもる)

熊が寒い冬を越すため、

穴に入って冬ごもりをする時節。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.12.10更新

この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。

危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一歩が道をなる。

迷わず行けよ、行けばわかる。

               清沢哲夫

              「無常断章」(法蔵館)

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.12.07更新

こころの怒りを絶ち

おもての怒りを棄て

人のたがふを怒らざれ

         聖徳太子

        「法華義疏(抄)・17条憲法」(中央公論新社)

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.12.07更新

今週は第61候(12月7日~11日)

 

閉塞冬と成る(そらさむくふゆとなる)

天地の気が塞がり、真冬となる頃。

体が芯から冷えて温かい料理が恋しくなる。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.12.03更新

強慾を棄て去りたくば、

その母たる贅沢を棄てよ。

          キケロ

「世界の名著13キケロ/エピクテトス/マルクス・アウレリウス」(中央公論新社)

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.12.02更新

今週は第60候(12月2日~6日)

 

橘始めて黄ばむ (たちばなはじめてきばむ)

橘の実がようやく色づき始める時節。

橘は菓子の祖といわれる。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.11.30更新

もし人間に、いい加減な反対を唱えて嬉しがる癖がなかったら

世間の物事は随分すらすら運ぶに違いない。

周囲の者の、「あいつに何が出来るものか」と

繰り返す声が耳に入るばかりに、私達はしたいと思う

あれやこれやのことを、子供の頃からどれだけ手を着けずに

過ごして来たことだろう。

                      アンドレ・ジット

                      「田園交響楽」(新潮社)

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.11.27更新

やって来ました。長崎へ!!

いざあの「あんでるせん」へ出発!!

長崎本線に乗って<単線でした>1時間半。川棚駅に到着。

駅前道路に出ると、道路反対側に「あんでるせん」が見えました!!

q

え

j

y

い

l

 

入口には本日満席の案内板が出てました。

v

b

入口のドアーを開けると2ヶ月前に予約をした時の「あの声」の女性がお出迎え。店内に入りましたら、ほぼ満席。小生が最後の客?でした。

やはり不愛想に席を指定してくれました。

でも荷物置きの台のある席でした。(不愛想ですが結構気をつかってくれています。お水を度々追加して回っています。)

入り口横のあこがれのカウンター席の端の真後ろの席でした。カウンター席は若い女性が占めていました。

m

あ

左隣のカップルはハンバーグ定食。お向かいのお1人様の若い女性はカレーライス。

私より早く頼んでいたのに私より遅く料理が来ました。

右隣のご婦人は私と同じハヤシライス。

もう皆さん注文していたようで、料理が出始めました。

小生は(カレーライスと決めていましたが)メニューをみてハヤシライスに変更!!

 

 

d

h

ハヤシライスは昔懐かしい美味しいお味でした。

 

 

 

 

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.11.27更新

今週は第59候(11月27日~12月1日)

 

朔風葉を払う (きたかぜこのはをはらう)

北風が吹いて木の葉を払いのける頃

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2018.11.26更新

好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる。

          ウォルト・ディズニー

         「ウォルト・ディズニー

          夢をかなえる100の言葉」(ぴあ)

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY