スタッフブログ

2020.03.03更新

昨日の雨から一転春のお天気。

往診の後、又座間神社へ行って来ました。

座間神社は、ひな祭りの飾りつけが、又もとどおりになっていました。すごい!!

今日は屋台も出店中。

地元の人のお話だと例年より、ぐっと参拝者が少ないそうです。会館の中の素晴らしいおひなさまでした。

3日間座間神社に通っちゃいました。

z

 

b

q

w

r

x

 

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.03.02更新

3月1日~3月3日まで地元の鎮守様、座間神社のひな祭りのイベントです。

毎月1日のお参りと合わせラッキー。

セミナーの帰り、急いで、一日詣とひな祭りへ。

何時ものように参拝してから、見学。地元氏子の人の手仕事での参道階段への飾りつけ。

お見事でした。

 

s

q

 

b

s

神棚へ置く霊水を汲んでいると、神社の山のふもとから湧き出る湧水が飲めると、お水取りに来ていた地元の方に教えていただきました。

チョロチョロ出ているのですが、水量を増すことが出来る事も教えていただきました。

皆が知らない、宮司さん了解の作業です。お水取りした後は又チョロチョロにもどします。

z

x

3月2日朝から雨なので、どんなもんかと見に行ったら、こんな感じ。すっかり片づけてありました。

 氏子さん達は何時やったのでしょうか…

d

v

n

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.02.27更新

七沢研究所(古神道の伝承・言霊の研究・波動の研究)の言霊ファイルを院内に流しています。

耳に聞こえないロゴストロン周波数により、免疫力が増し、疾患にかからない体にします。

院内にいるだけで言霊のエネルギーを受け取る事ができます。

コロナの肺炎にならない様に周波数で体を守ります。

当院では、ドイツ アメリカで行われている波動療法を取り入れています。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.02.26更新

何時も受付けのカウンターのアレンジメントを購入しているお花屋さん。

業務用の花を扱っている会社で、ビル裏の駐車場の隅に一般用のお花が置いてあります。

購入希望者はブザーを押して社員を呼び出します。

この日は花桃の大木?が沢山置いてありました。このご時世、どこかのイベントが中止にでもなったのでしょう。

大木です、自転車で運ぶか迷いましたが、勇気をだして購入しちゃいました。

なんと! 1本300円!!

小枝に切り離してくれると言ってくれましたが、そのまま運びました。

ちょっと恥ずかしかった!

今が見ごろ満開です。

z

xc

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.02.19更新

翌日こんな張り紙が張ってありました。
20日から通常営業になるそうです。

z

あ

 

店内にもこんなチラシがありました。

 

c

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.02.17更新

お昼休みの用事を済ませ。90才の母の飼い犬の散歩を終えて、治療院へ戻る途中、何やら赤いライトの点滅が!

人盛り、物々しい様子。何があったのか野次馬根性に火が点き近づいてみると、なんと!「車が店内でいらっしゃいませ」していました。

公民館の真向かいにあるスーパーマーケットに車が突っ込んでしまっていました。

公民館の駐車場から歩道や上下線の車を横切って、真向かいのスーパーの壁を突き破り車が全部お店の中に入ってしまっていました。

テレビでみたあの光景と同じ!

どうしちゃったのでしょうか?

z

x

v

c

あ

s

f

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.02.10更新

2月9日は満月でした。

セミナー後、大きなまんまるのお月様に照らされて帰宅しました。

院内の片付けの後、満月の日は何故か?お風呂屋さんに行きたくなります。

お風呂セットを持ってイザ駅前の「武の湯」へ出陣です。

いつも下駄箱は2番です。何故か毎回22番のロッカーのカギをいただきます。

私は荷物が多いのでもう一つロッカーのカギを貸してくれます。

当日は「ゆず湯」でした。大量のユズが袋に入って湯船に浮いていました。しかも貸切りでした。ゆっくり温まりました。

何故かこの頃、お風呂屋さんに行きたくなります。

歳をとり、お風呂の無かった子供の頃を思い出すのでしょうか。

ゆっくり人情を感じるイイ気分になります。スーパー銭湯でなく「お風呂屋さん」です。

お許しをいただいて、ちょっと撮影させていただきまいた。

愛想の無いご主人と奥様が番台に座っています。

会話もほとんどなく(私だけかも?)でも、とってもあたたかなムードのある銭湯です。

 n

 

z

 

c

v

 

b

z

 

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.01.22更新

今年も行っちゃいました!

いい歳ですので、もうやめようと毎年思うのですが、何か行かないと正月が消化不良です。

箱根湯本での応援です。

沿道はいつになく静かな応援でした。

昨年の台風被害の為でしょうか。宣伝カーもパトカーも広報活動車も少なく、盛り上がりに欠けた街頭でした。

商店街もちょぅと元気がありません。選手は静かに走りぬけて行きました。

xv

n

n

応援の後はせっかくなので「箱根の湯」で一風呂浴びて帰って来ました。

初めて入るお風呂でした。

m

元々、湯治場だった様子で地元のご家族がスーパーやコンビニの袋に食糧をいっぱい持ち込み、個室の予約でフロントは大忙しでした。

まだ開場前で少し待たされましたが、フロントのおばさんがロッカー番号1番を私に選んでくれました。

新年早々1番は何となく幸せな気持ちになりました。甘酒のサービスを受けながら開場を待ちました。

a

s

先着のじいさんと二人開場を待ち浴室へ入りましたが体を洗うシャワーからお湯が出ません。ボイラーにまだ湯が溜まっていないのか!どのシャワーを使ってもお湯が出ません。

後から入ってきた子供連れの親子もビックリ!!子供も私と同じく次々とシャワーをだしていましたが、やっぱり湯が出ません。

もう裸になっちゃてるし、皆で新年のみそぎ、水のシャワーで体を洗い、露天風呂へ直行でした。

d

とってもいいお湯。やっと湯が出たとの情報が入った時には、もうすでに体も髭剃りもシャンプーも水で洗い終わり。又、露天風呂であたたまり帰る事に、再び甘酒をいただき、途中寄り道をしながら、旧東海道を下り箱根湯元駅まで歩いて帰りました。

知らない歴史があちこちにありました。

東京からの一里塚の22番目を発見!1!京都まで続きます。

g

今年の三が日は例年に比べて、ちょっと変な空気が流れていました。新年のすがすがしい空気が有りません。

人々の元気が感じられません。街に活気がありません。どうも、人を物の様に、物流のシステムによって操作している感じでした。

人も何の感情も持たない、表情の無いアンドロイドの様に、言われるままに動いています。

会話もしません。整然と指示に従います。微分や積分・統計学の数式に合わせて人間を操作している誰かがいるようです。

日本の「心」をめちゃくちゃにかきまわして、カジノやスポーツで日本国の道徳を阻害し、競争をあおる、欧米のみえない力を感じました。

何か日本が本当の植民地にされてしまう様な気がします。危機感もなく、エセ「いい人」ばかり。香港の様な抵抗も出来ない。

知らないうちに奴隷のようにされてしまっている様です。

座間神社のおだやかな「氣」。人と犬と仏教風社殿・鐘楼・芭蕉の句碑・・・等が自然と一つに調和している風景。参拝者と巫女さんとの会話がほっと安心なひと時でした。

「箱根の湯」で甘酒をついでくれた「おばちゃん」、水のシャワーで一緒に禊?洗いでシャンプーした親子。

隠れた所に、どっこい『日本』の文化が残っていました。情報のスピードに流されぬ様、気をつけましょう。

「気をつけよう、あまい言葉とうまい話」

毎月1日と旧暦1日に座間神社にお参りに行く事にしました。

縄文人からの魔法の言葉「とほかみ えみため」と感謝して唱えながら。

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.01.22更新

日本の本当の歴史を学ぶ「日本塾」の最終講義が水道橋の文化シャッターホールで行われました。

一年間学ばせて頂きましたが、我々が学校で習った歴史は正しいものではありません。

誰がこんな教科書を作ってしまったのでしょうか。大河ドラマも本当の歴史とはだいぶ違うように思われます。

誰かが我々を密かに操作しているのではないでしょうか。

日本人が自信をなくし、日本国を愛せないようにする策略が見え隠れします。

私は明治維新にそのカラクリがあると疑っています。不徳の輩たち

のその流れは現在の政権にまで繋がっているようです。

腑抜けにされないように本当の歴史を学びましょう。きっと、隣のじいさんが本当の事を知っていますよ。

 

帰りに立ち寄った、セルフサービスのおそば屋さん「源太郎そば」。遅い昼食でしたが実に美味しい。春日道り沿い、講道館の反対側です。

天ぷらも注文後に揚げていました。お蕎麦もおつゆも自家製です。天丼セットを注文。揚げたて・茹でたてはうまい!!お値段もお買い得感バッチリ。

z

x

c

v

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.01.15更新

「高御座と御帳台」国立博物館へ行って来ました。

t

y

祭日でしたので、長蛇の列、50分待ちの看板が出ていましたが、30分程で入場できました。

1月19日まで無料公開。

c

b

 

入場時に手荷物検査をする厳重警戒でした。

その大きさと美しさにビックリ!大勢の方々が拝観に来場していましたが場内スムーズに見学ができました。

素晴らしいパンフレットの用意もありました。すべて無料です。

国民にも海外にも素晴らしいインパクトがあるのではないでしょうか。今週いっぱい開催中です。

n

q

w

え

 大昔のバカチョンカメラなので光線不足でぶれちゃいました。

上野の西郷さんの階段に大勢いた画伯も1人だけ階段の下で営業中でした。

r

い

 

西郷さん周辺も整備中、すっかり変っていました。

z

c

t

う

 

当院のヒヨ鳥よりもちょっと小さい上野のヒヨ鳥も人間ウォッチングしていました。

 

う

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY