今年も1月2日の一般参賀に行って来ました。
毎年行っておりますが、今年はスムーズに人が流れていた様な感じでした。
警察も年々人のさばき方を変えています。今年は騎馬隊も出ていません。
ただ坦々と身体検査が進んでいました。待機場所も工夫のあとが見えます。
売店の位置も皇居前広場から、だいぶ離れた、観光バスの駐車場になっていました。
帰り道も東京駅への一方通行でした。帰りはちょっと長い道を歩かないとなりませんでした。
全体的に静かな参拝でした。
2020.01.10更新
今年も1月2日の一般参賀に行って来ました。
毎年行っておりますが、今年はスムーズに人が流れていた様な感じでした。
警察も年々人のさばき方を変えています。今年は騎馬隊も出ていません。
ただ坦々と身体検査が進んでいました。待機場所も工夫のあとが見えます。
売店の位置も皇居前広場から、だいぶ離れた、観光バスの駐車場になっていました。
帰り道も東京駅への一方通行でした。帰りはちょっと長い道を歩かないとなりませんでした。
全体的に静かな参拝でした。
投稿者:
2020.01.08更新
1月1日
今年も秦野にある、「出雲大社の相模分詞」 へ行って来ました。
何時もとちょっと違った何となく、地味な、ちょっと静かな境内でした。
例年のごとく、「一陽来復」と「立春大吉」の二種のお札を戴いて来ました。
今年一年、院内に「福」を呼び。「邪」を祓っていただきます。
今年は、20年以上当地で仕事をさせていただいていますが、患者様から聞かされていた、地元の武相総鎮護、「座間神社」 にも初めて、初詣に行きました
祀られているのは悪疫を治したとされる「飯綱権現」由緒によると創始は神代と云われているそうで、古事記にも名が登場.
そして、日本武尊が東国蝦夷を平定した際に相模の国を通ったと記載がされていて、もしかしたら、古事記の時代に日本武尊をも祀ったのかも知れません。
境内には大きな鐘楼があり、参拝者は自由に鐘をつく事が出来ます。社殿はお寺のつくりです。
また境内には「伊奴寝子(いぬねこ)社・蚕(かいこ)神社」もあり犬を連れての参拝者も多くお参りしていました。
農業 に使った動物や蚕にも魂を感じ感謝していた古代人の素晴らしさ!!何故か、いろんな犬に見つめられ近寄られ、楽しい参拝となりました。
カメラを向けるとカメラ目線で答えてくれました。飼い主さんもビックリ!皆さん大喜びでした。
毎月1日は月次祭を行っているようで、小生も今年から毎月1日と朔月(旧暦1日)のお昼休みにお参りに行って来ます。
とても穏やかな空気の流れる神社でした。社殿のすぐ後ろは米軍座間キャンプでした。
座間神社の鎮守の杜がほとんど米軍の基地として取り上げられてしまったのでしょう。裏山すべて米軍になっていました。
江戸時代まではお寺と神社が共にこの地にあったはずです。明治維新や敗戦でエライ目に会っているハズなのに、神社のパンフレットには一言もそんな事は書いてありませんでした。
山本宮司エライ!!でも明らかに社殿の後ろが突然ストンとありません。米軍の基地になってしまっています。沖縄と同じ光景です。
しかし、何とも穏やかな「氣」のながれる神社です。この穏やかさはヤマトタケルではなく寄宮に祀られている「木花咲耶姫命」のエネルギーではないでしょうか。
古代からの病気を治した。本来、豊受大神と同じと言われる「飯綱権現」2つの「カミ」がいまでも生きているのだと思います。
大きな神社ではありませんが巫女さんも宮司さん方も穏やかでとってもいい人でした。お勧めのパワースポットです。
こんな写真も撮れちゃいました。↓
投稿者:
2019.12.24更新
当院での治療に使っている、言霊発信機「ロゴストロン」を開発した七沢研究所の銀座ショールームのミーティングに行って来ました。
情報(意識)をゼロ化して生体電流をアースします。意識進化をさせる機器です。
「痛みの元は脳の疲労と体の歪みです」という私の考え方にピッタリ合った機器です。
発信する情報を自ら作る事が出来るのですが、小生パソコン不慣れの為、山梨の研究所から私のオリジナル情報を送信してもらえません。
そんな話をし、当院の機械活用情報や私の臨床体験を発表した所、たいそう喜んでいただき、ちょっとお高いロゴストロンのプログラミングのセミナーで使う本をプレゼントしていただきました。
各CHPTERごとに設問がありその数107問!!ヒェ~!! どこかの塾と同じです。ここでも課題をもらちゃいました。
帰りには、いつもの、銀座の立ち食いソバ「よもだ」でカレーセット。自家製麺と無添加の天然素材汁、国産無農薬野菜のかき揚げ。でお値段以上のおいしさ!有楽町駅前メレサの左側を直進すぐ、小さなお店です。
投稿者:
2019.12.22更新
今週は第64候(12月22日~26日)
乃東生ず(なつかれくさしょうず)
夏枯草(かこそう)だけが緑の芽を生じ始める時節。
「乃東」は夏枯草の古名。
投稿者:
2019.12.19更新
オーラの見方のレクチャーを受けました。
透視画占いで有名な氷室奈美先生がなんと鑑定だけでなく、オーラの診断の方法を伝授してくれました。
出席者13名全員の透視・鑑定を拝見出来る滅多にない貴重な機会でした。
生徒は13名、もちろん男性は私1人でした。前世やオーラの解説の後、13名の透視の方法を学ばせていただく貴重なチャンスを得ました。
小生は前世、坊主でした。以前に別の人気ヒーラーさんにも同じ事を言われましたので前世は確かにあるのでしょう。
2人のヒーラーさんが同じ事を言っていました。
今、最も影響を受けている前世は、富士山と月の大好きな、俳句を詠むお坊さんだったそうです。
以前俳句の勉強をしたくて、講座をず~と探していた事がありました。
日にちが合わずとうとう断念してしまいましたが…
受講生のなかには、すでにヒーリングを行っている方もいました。
頭上に「クッキー」のオーラが見える人=クッキー作りにはまっている女性でした。仕事に出来そうだそうです。
頭上に「ケシの花」がオーラに出ている人。
頭の上に剣のオーラが出ている人=ちょっと悲しい事件があった人。=現在もその事を引きずっている人 等々、
不思議な体験をさせていただきました。全て隠さず、全員の前で鑑定を受けて。皆で勉強させていただきました。
私のオーラはこの様な絵なりました。
投稿者:
2019.12.13更新
12月30日 (月)午前診療 (予約のみ)
12月31日 (火)休診
1 月 1日 (水) 休診
1 月 2日 (木)休診
1 月 3日 (金)休診
1 月 4日 (土)午前診療 (予約のみ)
1月 6日 (月)より通常診療致します。
宜しくお願い致します。
投稿者:
2019.12.07更新
今週は第61候(12月7日~11日)
閉塞冬となる(そらさむくふゆとなる)
天地の気が塞がり、真冬となる頃。
身体が芯から冷えて温かい料理が恋しくなる。
投稿者: