スタッフブログ

2020.09.02更新

トカゲのチャックの脱皮がまた始まりました。

ちょっとづつ、皮が剥けて来ます。

このごろは自分の足で剥がないで人間にさせるようになってしまいました。

z

a

q

w

c

s

とっても気持ちよさそうです。

r

f

しもべとなって一生懸命皮を剥いてあげました。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.09.01更新

9月5日(土)研修の為休診です。

宜しくお願い致します。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.25更新

8月28日(金)は古神道研修の為

午後休診です。

宜しくお願い致します。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.24更新

コロナ禍の治まる気配が見えません、見えない力に騙されている様です。

こんなご時世なので、古の人々のお知恵拝借!!

疫病退散を願い旅に出かける事にしました。

z

 

資料を集める為に久しぶりに小田急電車に乗りました。朝からラッキー。やっぱりガラガラでしたが小田急線の新車両に出くわしました

z

 

座席シートが私の数秘術のラッキーカラー:オレンジ色、床は木目調の落ち着いたムード、

いつもの二号車に乗車し新宿までルンルン。

x

c

 

s

d

京橋の奈良県観光案内オフィスでゆったりと「奈良大和四寺巡礼」の資料を仕入れて来ました。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.21更新

当院昼休みに座間神社詣や相武台3丁目界隈徘徊時に通りかかる座間消防署では、毎日駐車場で訓練を行っていました。

z

x

s

お散歩中の乳母車親子と暫し見学をするのですが、はしご車を使ったり、塔からロープで滑り降りたり、まるでサーカスです。

この度日本消防協会から、特別表彰「まとい」を受賞いたしました。「おめでとうございます。」日々の訓練の成果が受賞につながったのだと思います。

q

相模大野の消防署でもいつも訓練をしています。

市民の見えない所ですごい訓練を行っています。
「ありがとうございます。」

y

e

我々のすぐ近くですごい人々が活躍しています。

バカバカしいテレビばかり見ていないで、近所を徘徊して頑張っている人をみつけましょう。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.11更新

5年ぶりの免許更新。二俣川の神奈川県運転免許試験所へ行って来ました。

w

心配は「視力」です。メガネはかけていないのですが、乱視の為、日によって視力が、だいぶ違います。

メガネ屋さんにも「ちょっと心配」と言われました。

試験場はすっかりきれいに整えられていて、コロナ対策で入場制限されていました。ず~と待ってやっと人の流れも出て来ました。

z

 

ロビーは吹き抜けで解放感タップリ。

申請書もセルフで発券機に登録。心配の視力検査がやってきました。

機械を覗いても、老眼の為、近場はボーとして見えません。

「あいている所を教えて下さい」と言われました。暫くダンマリ「どっちがあいてますか~」とおまわりさんに催促されました。

暫くして機械から頭をはずし、「とほかみえみため」と祝詞を唱え再挑戦!ボ~とまるが見えてきました。勘で答えたら「全部見えてますよ。」と合格。何で当たったんでしょう。

無事ゴールド免許を発行していただきました。「とほかみえみため」。

帰りは5年ぶりにカレーライスを食べて帰りました。食堂もおしゃれになっていました。

あ

あ

せっかく外へ出たのでデパートに立ち寄りコロナ対策の高知県西川屋老舗の[アマビエどらやき]を買ってきました。

q

まだ食べていません。賞味期限ギリギリまで飾っておきます。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.11更新

あまりの暑さにメキシコ出身のチャックは元気100倍!

頻繁に自宅を出たり入ったりあんまり室内を歩き回るので、

z

x

c

嫌がるトカゲを無理やり風呂に入れてガス抜き

あ

d

タワシでゴシゴシ、きれいに洗浄。毎月おなじみの光景です。

g

q

w

やっとクタクタになりました。

r

え

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.08.06更新

z

8月1日(土)奈良県にある、日本最古の神社の一つ[大神神社]へ行って来ました。本殿はありません。御神体は境内裏の三輪山です。古の時代は入山禁止だったそうです。

現在は登拝ができます。60~90分かかる登山道だそうです。

x

急な山道を登りました。大山阿夫利神社の上社へ行く様な感じでした。頂上まで原生林が続き景色も見えません。

急坂すぎて上を見ても先が見通せません。ひたすら転ばない様、下を向いて歩きました。すれ違えも待ち合わせ、やっとです。

とにかく、キツイ山登りでした。裸足で歩く人や地下足袋の人ともすれ違いました。入山は午前中だけなので朝一番の新幹線で出かけ何とか時刻ギリギリ登拝できました。

途中小さな滝があり、滝に打たれる修業でもするのでしょうか。小屋で着替え休憩が出来る様になっていました。

あまりに急な道なので前には道しか見えません。

ハアハア息が上がり大変でした。

スッテンコロリン、すべってしまったオヤジもいましたチョット恥ずかしそうでした。ケガがなくて良かったです。

やっとこさ頂上に登りホッとして、周りを見ても森だけ!景色も見えません。エ~!!これだけ~!!先着の数名の登拝者がガッカリしたような?無言でハアハア、倒木などで休憩していました。

頂上にあったのは[奥津いわくら]と言う巨石。なぜ突然こんな所に巨石がゴロゴロ積んで?あるのでしょうか。

古事記の(天の岩戸)ダ~と言う感じ!!

c

「とほかみえみため」40回唱え。私も無言でしばし休憩。と???・・・クタクタ・足がつる・息ハアハアが無い!!体が軽い・元気・イイキモチ・しあわせ・・さっきまでと全然違う。ルンルンです。

なんだコレ。ビックリでした。

しばらくすると女性登拝者が到着。(奥津岩倉)の前で祝詞を奏上し始めました。

小生、祝詞を覚えていないので、後ろに並んで御利益に綾かってしまいました。素晴らしい祝詞でした。

月次祭では三輪山の杉の枝が授与されます。

s

d

f

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.07.28更新

コロナ「100分の1に減らす作戦」

京都大学 宮沢孝幸准教授の提言。

毎日、訳の解らない数字と意味のない報道で、私達は翻弄されています。感染予防は大昔からただ一つ(感染経路を絶つ!!)それだけです。

宮沢先生の動画も出ています。正しい知識を理解しましょう。

当院のしめ縄は、伊勢神宮を通りかかった、スサノオが疫病予防の為に、宿を貸してくれた貧しい住民にプレゼントしたものです。

古代にもインフルエンザが流行していたのです。古の感染予防です。

 

s

a

q

 

地元座間神社は疫病の流行した時に「飯綱観音」が現れ、神社の湧水を使う様

にお告げを授かり病を収めたとの伝説により神社に祀ったそうです。湧水で手洗い。体を清め。流行を止めたのです。

病を治した湧水を御神水として崇めたのです。現在と同じ、きれいな水で、手洗い・うがい・入浴です。

 

z

x

宮沢先生によると、コロナちゃんは100万個以上に増殖しないと他人に感染させたり、発症しないそうです。

検査で陽性反応がでても信頼できる専門医の言う事をキチンと守れば大丈夫だそうですよ。

「自分は正しい、恐怖と不安の為、他人を疑い、人のせいにする」事が差別の始まりです。自ら、いつもと同じように清潔を保てば大丈夫です。

通勤電車や新幹線内でクラスターは起きていません。どのようにして乗車するか、大きな声でしゃべらない。マスクをしなくても感染予防が充分に可能です。指先をきれいにふけば大丈夫だそうです。

コロナは強い感染力はないそうです。体についても大丈夫です。うがいもしな

い、手も洗わない人がアルコール消毒をしてもウィルスは死にません。とにかく「お清め」!!手を洗いましょう。人にうつさない様にしましょう。みんな仲良しで!

宮沢先生の言う事を聞きましょう

z

 

 

 

 

 

 

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

2020.07.21更新

7月30日(木) ファシア技術研修の為午後休診。

8月1日 (土)  古神道研修の為休診

8月28日(金)  古神道研修会の為午後休診。

宜しくお願い致します。

投稿者: せな整骨院・鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY