キックボクシング 元ライト級チャンピオン 黒田アキヒロ選手
6月14日(日)ディファ有明にて試合 勝利!
日本ライト級統一チャンピオン戦出場キップを手にしました。
2本のベルトをかけ秋に日本一を決める試合が行われます。
全日本統一初代チャンピオンに 挑戦!!
2015.06.15更新
キックボクシング 元ライト級チャンピオン 黒田アキヒロ選手
6月14日(日)ディファ有明にて試合 勝利!
日本ライト級統一チャンピオン戦出場キップを手にしました。
2本のベルトをかけ秋に日本一を決める試合が行われます。
全日本統一初代チャンピオンに 挑戦!!
投稿者:
2015.05.26更新
「忍術に学ぶ体の使い方」 江戸隠密武蔵一族
江戸幕府に仕え245年の歴史を持つ「忍者」武蔵一族の代表 柴田バネッサ(朱雀)、 組頭 習志野の講演を受講しました。
武蔵(柴田)一族は柴田勝家の孫柴田勝重が徳川家康に仕え江戸幕府の直参旗本幕臣として
隠密衆を配下に束ね
幕末まで徳川家とともに歩み幕末時代の柴田貞太郎剛中は外国奉公として外交に当たっていたそうで
使節団組頭としてヨーロッパへ福沢諭吉とともに出かけていました。
明治になり官職を辞し何と忍者頭がクルスチャンになってしまったそうです。
江戸隠密であったことも伏され現在の代表もしばらくは先祖が忍者だった事も聞かされていなかった様です。
幕末に英語・フランス語を習得し実務レベルで国際親善・交流活動をした忍者がいたそうです。
忍者エライ!
古武道は生死を決する緊張感を持って己の道を探し出し武術を練磨し
その道を実戦していく生き方である。
「道」の伴わない「武術」は危険であり、「術」の伴わない「武道」は空論に等しい。
忍者から心と体の使い方を教えていただきました。
武蔵一族皆さま有り難うございました。
投稿者:
2015.05.22更新
建て替え中の為休止しているお隣の中華料理店の雨戸戸袋でムク鳥がヒナをかえしました。
5月21日巣立ちの朝に立ち会う事が出来ました。
6羽が育っていました。
喜びのあまり道路の上で格闘しているヒナもいました。
ガンバレ!ムク鳥。
同日、昼休み往診に伺っているライムさんでツバメのご夫婦が巣作り中でした。
まだ作り始めたばかりのようです。
投稿者:
2015.04.30更新
「Laurence Anyways」という映画を鑑賞して来ました。
「女になりたい男」と「彼と生きる事を決意する女」2人の10年間の愛を描いた「人生でたった一度のスペシャルな愛の物語」という解説が気に入り渋谷アップリンクへ向かいました。
本当の目的は映画の後のトークショーでしたが。大変重いテーマを扱った映画です。
フランス語のまったく解らない私にとっては字幕スーパーだけではフランスの社会情報、文化的背景が複雑に絡み合い転々と場面が変化し、かつ、あまりに美しいフランスの田舎の風景が入り。場面ごとの土地にも意味があるのだと思いますが、十分に背景が理解できませんでした。結局ロランスがどう恋人や社会と折り合いをつけようとしたのか結論が語られず、恋人の「フレッド」という女性の苦悩のみが私の頭の中に入り込み消化不良のまま。3時間近い結論の出ない映画は何を言いたいのか解らず嫌な気持ちだけが残りました。
私の気持ちを代弁したフレッドを演じた女優にただただ拍手喝采。汗が出るくらいすばらしい演技でした。この映画の主役はフレッドです。 みなさん「私はロランス」見てみませんか?
対談を待つ間に「卒業」という映画と三輪明宏の「毛皮のマリー」という舞台を思いだしました。非常識や異常と思われるテーマを取り上げた作者の主張や結論がはっきり見えると落ち着きます。尾崎豊の唄のように「タブー」や「おきてやぶり」をして結論を出せないでいると人を困らせ自分も自滅してしまいます。
天才ドラン監督=ロランス=自らの自由のみ追いかけていた西洋人の代表では? カンヌ映画祭等で高く評価されているのは西洋的目線で、自由と言いながら欧米人が自分達の自由を主張し他を理解できないでいるからなのではないでしょうか。だから戦争が絶えません。ロランスが西洋的個人主義の代表で、フレッドが東洋的な自然と一体になりすべてのものと適応しようとする立場?の代表。かもしれませんフレッドはロランスを理解してもロランスは永遠にフレッドを理解できないでしょう。この問題を解決するには自然と人間を一体としてとらえる。因果や縁という「存在を関係」としてとらえる東洋思想が良いと思われます。
上映後の楽しみにしていたトークショーは大満足でした。
出演者は 非建築家・アーティストのヴィヴィアン佐藤氏と東大教授・社会学者安富歩氏。
安富先生は東大東洋思想文化研究所に所属。ヴィヴィアン佐藤氏の体験談や安富先生辛口社会批評。自由・平等・人権等に対する対談・御意見などを通じて我々の社会の危険な構造を暴いていただきました。夜11時近くまで対談をしていただき、質問にも丁寧に答えて下さいました。「朝まで対談」でもよかったのにちょっと残念。
投稿者:
2015.04.17更新
本日12:00当院のTVが映らなくなりました。
これからはニュースも天気予報も映りません。
当院秘蔵のビデオ等をご覧ください。
お楽しみに!
投稿者:
2015.04.14更新
長年お世話になりました当院のブラウン管テレビは地デジ対応をしていない為4月17日正午をもって映らなくなります。
よってこれからは私の撮ったビデオを流します。
インドの旅・タブラ、シタールレッスン・シタールライブetc…色々みせびらかそうと思っております。
こうご期待!
これからはTV番組の映らない
テレビをご覧ください。
投稿者:
2015.04.10更新
見番見学ののち箱根からロマンスカーを乗り継いで渋谷の観世能楽堂へ直行しました。
観世能楽堂が渋谷から銀座へ移転をするそうで
大倉流祖先祭が能楽堂に感謝を込めてと題して催されました。
ゲストで野村萬斎さんが出演し「雷」という演目を披露されました。
夕立ちを降らせていて空から落ちてしまった「雷様」に
雷が怖い「やぶ医者」が鍼をうつ一部始終を狂言にしたものです。
鍼灸師の私にとって願ってもない私の為に企画していただいた様な出し物でした。やぶ医者や治療費を払わない患者など江戸時代からいたようです。
当時の社会現象や医師現場の情勢、医師の在り様 等々… 患者の様子は現在とほとんど変わらない世状がうつし出されていました。
治療方法や経穴も正確で作者は漢方治療を十分に理解していたようです。
大勢の聴衆のなかでこの雷という作品を最も理解・感動出来たのは私だったのではないでしょうか。
ところで「やぶ医者」とは本来中国の古典に出ている「養父医者」という。
病気の父親を看病しながら医療に当たる名医、人格者の見本のような医師の事を言い医者を褒める最大の褒め言葉だったそうです。
江戸時代にはすでに誤った解釈がなされていたようです。
チャップリンの映画にクーアハウスでの乱暴なマッサージやトレビの泉にワインを入れて、医療をありがたがる人々を風刺した作品があります。
「葛根湯医者」や道楽息子が鍼を打つ落語があります。
世界中で昔からおかしな医療が行われていた様です。
帰りにお花までいただいてしまいました。
「こいつは春から縁起がいいわいな~ ポン!!」
ご招待いただいた 須藤様 宮崎様本当にありがとうございました。
投稿者:
2015.04.08更新
箱根町観光協会主催の箱根湯本芸能組合<見番>
交流会に参加させていただきました。
箱根見番は160人の芸妓さんが所属する日本で最も大きな見番だそうです。
組合の歴史や芸妓さんの舞いお座敷遊び等の体験をさせていただきました。
昔の旅人は粋な遊びをしていたようです。
。
芸者さんも芸を磨き、おもてなしの為厳しい訓練を受けています。
又おもてなしを受ける側も知識・教養が必要のようです。
特別にお願いをしてビデオ撮影や写真を撮らせていただきました。
当院で公開中!
おまけ…こんな人達のイベントもあったようです。
投稿者:
2015.04.08更新
AV女優を描いたブス会の代表作「女のみち」という
舞台の記録映画とトークイベントに参加させていただきました。
すべての賞味期限切れ女に捧ぐと副題をつけて
ペヤングマキ監督のAV女優を描いたブス会の代表作です。
早稲田大学時代からAV女優・脚本家・演出家そして映画監督のペヤンヌマキと慶応大学、東大大学院
時代にAV女優として活躍し社会学者として本も出版されている鈴木涼美女史の対談を通して
女性の本音について勉強して来ました。
鈴木涼美女史
5月に「女のみち2012再演」が東京芸術劇場で上演されます。
女性が何を考えているのかちょっと知りたくありませんか。
ペヤンヌマキ監督
投稿者:
2015.02.17更新
京都の神社巡りに行ってきました。
皆様の辛い症状と縁を切り健康との縁結びを祈願するため安井金比羅神社に参拝。
お約束どおり依頼をお受けした方には私が代わりましてあの有名な石にお札を貼ってまいりました 。
安倍晴明神社にも参拝、占術技術の向上を誓いました。(なぜか写真が白黒になってしまいました。)
その他予定外のめずらしい神社仏閣ともご縁が出来ました。雑念を祓い、パワー全開でもどってきました。ご依頼の患者様には写真をプレゼントいたします。
夜中の誰もいない境内でもちろん作法にのっとって縁切り石のトンネルを2回通り抜け、てっぺんの一等席へたっぷり糊をつけて貼ってまいりましたのでご安心を。
ビデオでも撮影して来ましたので当院でご覧ください。
結びは祇園で夜間一軒だけ営業していたお蕎麦屋さんで名物「ニシンそば」をいただき寝静まった深夜のホテルへもどりました。
投稿者: