小田急相模原サウザンロード相模台商店街でツバメのヒナがかえりました。
2018.06.25更新
各種メディアに数多く取り上げられている、日本を代表する気功師、当院の気功治療の師匠の、かとう公一先生の治療院へおじゃま致しました。
「気の突貫道場」第一期生として、かとう師に教えを頂いておりますがこの度先生の治療院に同室をさせていただきました。
小学生から社会人まで、治療を拝見してきました。
タップリ気を仕入れて来ました。
プロ歌手、オーストラリアでの日本語教師、米国での日本人男性第一号のネバタ州立大学公認のピラティス教師、
旅行会社勤務等々異色な経歴を持つ先生です。
作務衣+下駄姿で講演・治療やセミナーを行っていますが何と黄色のBMWを乗り回しています!!ビックリ!!
横浜駅近くのJRの線路際のビルにド派手な看板も出しています。
めちゃくちゃ明るい日本を代表する気功師です。
投稿者:
2018.06.25更新
研修会の後、神田のスポーツ店に歩みを進めていると、
人盛りを見つけました。
野次馬根性で近寄ると、新発売の<超生命体飲料>のイベントでした。
一本いただいてきました。体力を使った後でラッキーでした。
投稿者:
2018.06.22更新
過去から学び、今日のために生き、
未来に対して希望を持つ。
大切なことは、何も疑問を持たない状態に、
陥らないようにすることである。
理論物理学者/アルベルト・アインシュタイン
何かを成し遂げるには、常識だと考えられていることに対しても、
疑問を持つ必要があります。
なぜなら、何事も当然のことだという思い込みを持ってしまうと、
新しい仕組みを発見することができなくなってしまうからです。
だから、先入観を取り払い、一面的なとらえ方をすることなく、
多面的に見て判断する心構えが大切なのです。
あなたの脳は、何も疑問を持たない状態に陥っていませんか?
投稿者:
2018.06.20更新
あなたの夢は何か、あなたの目的とするものは何か、
それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう。
弁護士・宗教家・政治指導者/マハトマ・ガンジー
過酷な長い船旅に出れば、航海の途中で嵐に遭遇したり、
コンパスを持っていたとしても、行き先を見失い、
自分が今いる場所すらわからなくなることもあると思います。
そんなときに助けとなるのは、
どうしても着きたいという強い信念と、
辿り着く目的を持ち合わせているかどうかなのです。
確かな志が、自分自身と仲間を動かし、
あなたの舟を目的地へ、運んでくれるでしょう。
どうしても到達したい目的地へ向けて舵を切っていますか?
投稿者:
2018.06.12更新
鈴虫が生まれました.
息を吹きかけると真っ黒クロスケのように細かな黒い点が動きます。
夏場にまたご近所の皆様にご迷惑をおかけ致します。
申し訳ありません。「お許しあれ」
おまけ!今日のチャック
投稿者:
2018.06.12更新
6月10日(日)アレルギー治療セミナーへ行って来ました。
・アレルギー ・アトピー ・難聴 ・側弯症etc 治療のゴットハンドと言われている。
岐阜県大垣市で健康しあわせ堂を運営しているカリスマ星野トチロー先生の施術を受け直接実技をご指導いただきました。
慢性症状でお悩みの方、お薬では治りにくい症状も整体治療を行うことで改善がみられます。
難聴・耳鳴り・花粉症等も あっと驚くほど効果がみられます。
銀座でセミナーが行われましたが交通会館前の青空市に立ち寄りました。
ジャンボニンニク・ジャンボキュウリ・ジャンボナスが目に止まりました。
ジャンボナスは長すぎ持ち帰り出来ませんでした。このニンニクどうやって食べるでしょうか?
販売している「おっさん」も良くわからないといいかげんな事を言っていました。
担当の生産者が席を外していたようです。焼いてたべてみます。
誰かいい食べ方知りませんか?
投稿者:
2018.06.12更新
5月28日~31日まで皇居の勤労奉仕へ行って来ました。
1日目
皇居の草むしり
天皇、皇后両陛下にお目にかかりました。団長の越智啓子先生とかなり長い間沖縄の話をされていました。
先生の話に天皇、皇后両陛下も大笑いしていらっしゃいました。小生は最前列で園遊会のように目の前でお目にかかりました。
2日目
赤坂御用地のお茶の木の剪定
赤坂御所でお茶の剪定をしました。愛子様は学校からお帰りになり、黒田さやか様が食道の横を通られました。
皇太子のみのご接見、残念ながら雅子様はお見えになりませんでした。
園遊会を行う日本庭園を天皇陛下の歩く同じコースを歩いてみました。
3日目
皇居の草むしり
天皇、皇后両陛下は皇居、宮殿で国賓としてベトナムのチャイ、ダン、クワン国家主席の歓迎セレモニーがあり
小学生の旗振りから自衛隊の吹奏楽団・儀仗隊、皇宮警察の楽団。騎馬隊かなりの数のテレビ局の車が来ていました。
年2回の特別な儀式に遭遇してラッキーな一日でした。
トランプ大統領来日の祭は、国賓ではなく安部総理のお客様だそうで皇居での歓迎ななかったそうです。
迎賓館での晩さん会だけだったそうです。ヨシヨシ!!
大国でも途上国でも同じ扱いをするという今の天皇の方針だそうで、数名のお客様に日本国最高の「おもてなし」をしていました。
夜は宮殿で晩さん会だそうです。普段、水の流れていない中庭の滝にも水が流れこれもラッキー、ライトアップもラッキー、ラッキー山盛りでした。
精神科医 越智啓子先生
4日目
東御苑の落ち葉掃き
ひたすらリヤカーを引きながら、観光客の合間をぬって御苑の落ち葉掃きをしました。
☆皇居の中は都心にありながらまるでトトロの森の様で静寂につつまれた静かな別世界でした。
どこかで見た事があるような自然の世界が広がっていました。日々、日本や世界平和を願い神伺をあげている三社の森は特別な世界です。
自然に感謝しながら暮らす日本が縄文時代から滅びる事無く現在まで続いている事が理解できます。
武力を持たない天皇という制度を続ける日本人の特殊性、すばらしさが理解できました。
田んぼ・畑・森・古い建物・人の営み、すべてが自然と調和しています。
自給自足をしているような時空の中でした。実際に天皇ご夫妻は自然の中の果物等を召し上がるそうです。
団長の越智啓子先生お仲間に入れて頂きありがとうございました。
投稿者:
2018.05.25更新
玉子街道の「大きな栗の木」
昼休み往診の通り道に相模原市の玉子街道の端を通ります。
鶏舎の隣に大きな栗の木が1本立っています。
毎年大きな栗がたくさん実ります。
今年も栗の花が咲きました。
秋が楽しみです。
投稿者: